人気の親子丼!
仕事でいずれ末広町に行かなきゃ・・・・と思っていた時から密かに狙っていた「鳥つね自然洞」。今日やっとそのチャンスがめぐってきました。
「鳥つね自然洞」は本来は鳥料理のお店ですが、雑誌やテレビ等ではランチ時の「親子丼」が有名です。中でも「特上親子丼」は1日限定20食とあって、かなりの人気。値段は1600円とちょっとお高めだけど。実はこのお店、もう何年前だろう?(ひょっとして10年近くたってる?)雑誌で見て友人達と食べに行った事がありました。目指すは限定特上親子丼!という事で休日に開店時間の30分だか1時間前くらいに訪れたんだけど、行列なんて全然無くて拍子抜けした覚えが。。。その時に「美味しい」とは思ったのだけれど、それももうかなり昔の話。改めて「特上親子丼」にチャレンジしたくってね。
仕事の用事が終わったのが開店時間の15分程前。そこからお店までは5~6分くらいかな?お店の前に行くと、暖簾は出てないけどメニューの立看は出ていて、なんとなくもう開いてるっぽい雰囲気。中を覗いてみると、店員さんが「お店は11:30からですけどどうぞ」と中で待たしてくれた。テーブル席には既にサラリーマンらしきグループも。。。半になると同時に注文開始。もちろん余裕で「特上親子丼」ゲットですわ。10分もたたないうちにカウンター&テーブル席は満席。2階にもお座敷があるみたいだけど。
メニューは昔より増えているような気がする。親子丼、カツ丼、上親子丼、もつ入り親子丼、特上もつ入り親子丼、あとはタタキ丼だったかな。そぼろが乗っていて(写真は)美味しそうだった。あとは上記の丼のセットものとかね。一瞬もつ入り親子丼とたたき丼にも心を惹かれたのですが、とりあえず初志貫徹という事で。。。。周りの人たちはほとんど特上親子か普通の親子丼が多かったな、やっぱり。
頼んでから出てくるまで思っていたより結構時間がかかった。。。。既におなかペコペコです。ここの親子丼は鶏肉、三つ葉、卵のみで、余計な具は他に何も入っていません。卵は超半熟。ほとんど火が通っていない部分もあるだろうなあ、このドロドロ具合だと。。。生卵がダメな人にはツライかも。味はどちらかというと甘めなんだけど、あっさりして全然クドくないんだよねえ。何より卵の黄身が黄色じゃなくてオレンジなのよ。本当に濃い(いい)卵なんだろうなあと実感します。
鶏肉はあんまりくわしくないけど、多分いろいろな部分のお肉が入っていると思う。ササミっ ぽい所とか、脂ののっている部分とか。レバーっぽいクセのあるところもあったな。それがオレンジの卵と絡みあって、すごく美味しい。ただ、特上というだけあって、普通の親子丼より御飯の量も多い。配分を間違えて食べると最後はただの(生)卵かけ御飯になってしまうのでご注意を。あと一緒についてくる鳥スープは私にはイマイチだったな。かなり薄味だし、ネギの味が強すぎて。。。。
←これだとドロドロ具合がわかるでしょ~
後から座った隣の人が「もつ入り親子丼」を頼んだので「実物を見るまで粘ろう!」と食事のペースを落とす。その甲斐あってナマで見れたけど、モツがゴロゴロ入って美味しそう。次に来た時はこれかタタキ丼のどちらにしようかと新たなる悩みができました。そうそう、特上親子丼よりもつ入りの方が先に完売してました。う~む。。。。
美味しかったんだけど、やはり値段がネックだな。素材がいいのは充分わかるんだけど、やっぱり平日ランチに1600円は高いわ~。休日に友人とワイワイ食べるんだったらそれくらいでもいいんだけどね。でも話のタネにはなるので1度くらいはオススメよ。
余談ですが、るみおママの親子丼はキャベツと鶏肉、卵で作ります。これはタマネギ嫌いの娘の為にるみおママが編み出した技で、しんなりキャベツと鶏肉と甘い卵とじが最高です。これはるみお仕様であって、他の家族には普通の親子丼ですが。。。いっつも手間取らせてごめんよ。でもこの親子丼は私にとってまさにオフクロの味なんだよ。。。感謝!
断食ネタが途中になってますね。そろそろ再開しますわ。。。。すまんね。
« モナリザ Ⅱ | トップページ | 断食体験3日目(帰途) »
「グルメ(和食)」カテゴリの記事
- 中井貴一の焼いたお好み焼きが食べたいな。。。(2011.09.13)
- 走水名物を食す。。。(2010.07.12)
- 薩州濱田屋伝兵衛 Ⅱ(2010.07.06)
- 薩州濱田屋伝兵衛 Ⅰ(2010.07.04)
- 豪華和食ディナー Ⅱ(2010.05.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント