2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

リスト

  • 人気美容・健康BLOG

« ビックリした~ | トップページ | 「ブルーリボン」のふるふるゼリー »

2006年4月 5日 (水)

鎌倉食い倒れ? Ⅰ (お土産)

先々週の週末に、3年ぶりに鎌倉へ行ってきました。皆仕事やら何やらで忙しいらしく、結局参加できたのは3人だけでしたが。。。(雨女がいたのに)お天気にも恵まれ、楽しい1日になりました。

北鎌倉の駅のホームで待合せ。まず向かったのは駅の近くにある和菓子屋さん「松花堂」。鎌倉出身の同僚に聞き出した、美味しいらしいお店の一つです。ここは「あがり羊羹」が大人気で、午前中で売り切れてしまう事もあるのだとか。ので、念の為に1番初めに来てみたのでした。お店の前に着くと、あらら?ガラガラです。。。。拍子抜けしましたが、とりあえず「あがり羊羹」を1 本購入してみました!同僚には「面白い食感」と言われてたんだけど、確かに微妙な柔らかさ。水羊羹みたいに舌触りなめらかなんだけど、ういろうより若干柔らかいくらいのモッチリとした弾力性があるの。一緒に買った友人は「あっさりしすぎ」って言ってたけど、もともと羊羹は水羊羹が一番好きな私には丁度001_7よかった。食べ応えのある水羊羹って感じでね。甘さは控えめなので1本丸ごと食べれちゃいました(あ、一応断わっておきますが、別に丸かじりしたわけではありません。きちんと切ってお皿によそっていただいてますよ、念の為)。これは又買いたいなあ。。。

鎌倉方面へ歩いていると、左手にビーフシチューのお店「去来庵」を発見。ここはランチ場所の候補のひとつなんだよね。でもオープンの11時にはまだ早いので、近所のお土産やさんをいろいろ物色してみました

002_9どらやきが有名らしい「三日月堂花仙」。ここは友人がチェックしていたんだけど、中に入っていろいろ見てたら思わず私も買ってしまった。左から「わらび餅」、「上用まんじゅう」。どちらにも「こし餡」が入ってるの。あんこはこし餡派の私としては買わないわけにいかないでしょう!?わらび餅はフワフワに柔らかくて美味しかったけど、上用まんじゅうはまあどこにでもアリがちな、どこかで食べた事のあるような味だったかな。美味しいは美味しいけど、普通のおまんじゅうでした。

003_4そして結構ベタですが「雷神堂」、手焼き煎餅のお店です。テイクアウト用のお煎餅をいくつか購入。気にいったのが「甘みそ」。しっとり柔らかいぬれ煎タイプ。ぬれ煎ってあんまり好きじゃないんだけど、これはまったりネットリした面白い微妙な食感。合わせてほんのり甘味の残る香ばしいみそ味がなかなかの物。反対に大辛子はイマイチだった。辛い物は得意なんだけど、コレはお煎餅の味とか醤油やタレなどの味が全くしない。唐辛子の味しかしないのよ。だったら唐辛子なめてりゃいい話じゃん!(なめないけどさ)って思ってしまいました。今度は焼きたての他のお煎餅をその場で食べてみたいかな。

« ビックリした~ | トップページ | 「ブルーリボン」のふるふるゼリー »

旅行記(鎌倉)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鎌倉食い倒れ? Ⅰ (お土産):

« ビックリした~ | トップページ | 「ブルーリボン」のふるふるゼリー »