2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

リスト

  • 人気美容・健康BLOG

« カテゴリー、もっと細かく分けました | トップページ | 鮨たなか Ⅰ »

2007年1月31日 (水)

2006年11月の賛否両論 Ⅱ

001_148002_137003_112途中に季節柄ピッタリの栗焼酎を飲みながら、お料理は続きます。「かぶ田楽」「水だこの柚子胡椒ジュレ」「鯛梅茶漬け&昆布の佃煮」です。「いぶりがっこ」の代わりの水だこ。上にかかっているジュレは、ほのかな柚子の酸味とスパイシーな強めの胡椒がよく効いてます。たこがめちゃくちゃ柔らかかったです。お茶漬けは梅が酸っぱかった。。。(当り前?)

004_99005_77006_54定番デザートの他に今回新たに加わったのが、この3種。「本日のデザート(バナナと黒豆のムース)」「柚子のシャーベット」「柿つぶあんもなか」です。黒豆のムースがホクホクしてなかなかのお味でした。そして定番だった大葉のシャーベットの代わりに今回出てきたのが柚子のシャーベット。果肉も入っていてこれはこれでいいのですが、でもあのインパクトのある大葉のシャーベットにはちょっと太刀打ちできないよなあ。。。アレはとにかくスゴかったもの。大葉のくせに。。。野菜のくせに。。。やるじゃん!って感じで。あと、こちらのあんこはかなりイケます。自家製なのかな?こし餡派の私でも納得できる美味しさ。今日のは中に柿の実が入っていて面白かったです。

007_33これがデザート全員集合の図。今回も7種類だったのがムムムって感じでしたが。でもまあ、美味しいお料理の後にこれだけのデザートが味わえるんだから幸せだよね?それにしてもこちらには何回か通ってるけど、デザート全種類頼んでいる人ってなかなか見ないんだよな。何で頼まないんだろ。勿体無いよな~と思ってしまうのは私だけ?

« カテゴリー、もっと細かく分けました | トップページ | 鮨たなか Ⅰ »

グルメ(和食・賛否両論)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2006年11月の賛否両論 Ⅱ:

« カテゴリー、もっと細かく分けました | トップページ | 鮨たなか Ⅰ »