2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

リスト

  • 人気美容・健康BLOG

« 急性腸炎 | トップページ | ツイてない一日? »

2007年7月 3日 (火)

久々の京都旅行 22 (夜の東山散策)

圓徳院の宗旦狐に別れを告げた後は、向かいにある高台寺へ。京都の中でもかなり有名なお寺であり、ライトアップもこれ又超有名。さすがに人が多かったです。

001_250002_228こちらのライトアップに来たのは初めてではないのですが、今回はレーザーショーみたいな物もやってました。右の写真では暗すぎてわかり辛いかもしれませんが、お庭の敷石にレーザー光線でいろいろな模様を映し出しているのです。前からこんなのやってたのかなあ?気付かなかったけど。。。結構面白くて、長時間見ていても飽きなかったです。確か音楽もかかっていたような気がするけど、そのあたりはうろ覚え。

003_197004_165005_129夜なのでよく見えなかったのが残念ですが、重要文化財の建物が数多く残っているし、お庭も美しい。そしてこの竹林(のライトアップ)も見応えあって私は好きなんですよね。

話はズレますが、先日歴史番組(ちょっとバラエティーチックでしたけど)で、高台寺を建立したねねにスポットを浴びせているものがありました。私にとってのねねのイメージって、あの秀吉をずっと支え続け、秀吉亡き後は戦乱の世を上手く渡り切り天寿を全うした賢女、だったわけですよ。だからドラマで酒井法子や浅野ゆう子がバカっぽいキャピキャピした(死語?)ねねを演じるのが非常に納得いかなかったのですが。。。その番組でのねねは次々と都合の悪い政敵を毒殺していった悪女、みたいな描かれ方をしていたのね。そういう見解もあるのね~なんて感心しながら見てました。このあたりの時代は結構好きで、昔からいろいろな資料を読んだり史跡を訪れたりしましたが、確かな史実というのは結局その時代に生きた人にしかわからないものね。これだから歴史というものは、奥が深くて面白いんだよなあ。。。

006_89出口付近に「マニ車」がありました!マニ車とはチベットの寺院でよく見られる宗教用具で、日本でもちょこちょこ見かける事ができます。これを右回りに1回回すと、1回お経を読むのと同じご利益が得られるらしいのです。この手のタイプの物を見ると、どうしてもブルンブルンと気が済むまで高速回転させてしまう、バチ当たりな私なのでした。。。今回も回しまくったぞ~~~

さて、明日の予定は久々の宇治散策でございます。

« 急性腸炎 | トップページ | ツイてない一日? »

旅行記(京都)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久々の京都旅行 22 (夜の東山散策):

» ドラマ「肩ごしの恋人」特集サイト [ドラマ「肩ごしの恋人」特集サイト]
木曜ドラマ「肩ごしの恋人」の出演者・主題歌・あらすじについて特集しているサイトです。「肩ごしの恋人」は木曜夜10時からTBS系列でOA! [続きを読む]

» 「地獄の沙汰もヨメ次第」特集サイト [「地獄の沙汰もヨメ次第」特集サイト]
「地獄の沙汰もヨメ次第」の出演者・主題歌・あらすじについて特集しているサイトです。「地獄の沙汰もヨメ次第」は木曜夜9時からTBS系列でOA! [続きを読む]

» 「肩ごしの恋人」米倉涼子、高岡早紀、田辺誠一、永井大、要潤 [テレビドラマランド]
肩ごしの恋人(かたごしのこいびと カタコイ)米倉涼子、高岡早紀、田辺誠一、永井大、要潤 室野るり子:高岡早紀の結婚式に出席した早坂萌:米倉涼子は、式で出会った柿崎祐介:田辺誠一と関係を持つ。彼は新婚ほやほやであったが、萌:米倉涼子は遊び感覚でつき合う...... [続きを読む]

« 急性腸炎 | トップページ | ツイてない一日? »