2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

リスト

  • 人気美容・健康BLOG

« かけ直し | トップページ | 真夏の京都 20 (十二単着装) »

2007年9月24日 (月)

真夏の京都 19 (十二単着装)

さて、京都ネタに戻ります。今回の京都旅行の目的ですが。

実は5月の旅行の時に参加した某イベント(これがかなり面白かったので、そのうちUPしますね)の事務局からのDMが発端でした。紫式部にゆかりのあるここ廬山寺で、十二単を着装し(カツラ、メイク付)平安文化に触れることができるというイベント。学生時代から平安時代の風俗に興味のあった私にはぜひとも参加したいようなイベントです。しかも今回の定員は5名ポッキリなので、前回の大覚寺でのイベント(その時は参加者が30名くらいいました)より、ゆっくり落ち着いた雰囲気で楽しめる!ということで友人を誘って急遽参加してみたのです。出発までもう1ヶ月を切っていたのに、すぐに乗ってくれる友人がいるというのはいいものですよねえ。。。

001002前回のイベントの教訓をもとに、早めに廬山寺を訪れた私たち。好きな衣装を早めに選びたい故だったのですが、今回の参加者は何と私たち2名のみ。考えてみたらこのクソ暑い(失礼。。)7月に、好き好んでこんな格好する人もあまりいないか。。。。焦る必要は無かったみたいですね。そうそう、控室からは普段見ることなんてできない廬山寺の裏庭を見る事ができたのが嬉しかったなあ。

003004_2005_2今回私が選んだ十二単はこちら。5種類くらい用意されていた中から選びました。黄色が色鮮やかだったのでこれに決めたのですが、蓋を開けたら唐衣が紫、裳が白で前回と同じような組合せになっちゃいました。だって選ぶ時には唐衣も裳も黄色い表着の内側に入っていて、色がわからなかったんだもの(写真左は脱いだ後にたたんだものです)。本当は赤が着たかったのですが、5着の中にはありませんでした。残念!

006十二単の着装、と言っても今回着たのは簡易式のもの。写真は友人が着た衣装ですが、一番下に着る単や五衣(基本は5枚だけど暑い時は2~3枚に略する事も)、打衣(柔らかい表着の下に着るので、張りを持たせる為にちょっと固め)などが全部縫い付けられてます。よって着る時は一気に重みがかかってくるので、結構なダメージがあります。ちなみに今日の衣装だけでも10キロ以上あるそうです。

それにしてもこんな暑い日に、私、何やってるんだろう。。。ただでさえ異常な暑がりなのに、この先大丈夫か?

« かけ直し | トップページ | 真夏の京都 20 (十二単着装) »

旅行記(京都)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 真夏の京都 19 (十二単着装):

» 【人気モデル復刻版】グッチ バングルタイプウォッチ 1400 SS SLV R [manamichanの部屋]
グッチ バングルタイプウォッチ 1400 SS SLV R 65,100円⇒31,290円□ サイズ:幅約 20mm(リュウズ含まず) ×高さ約 20mm、厚さ約 6mm バンドサイズ:幅約 4mm、内径約 16.5cm(レギュラーサイズ)□ 防水機能:日常生活防水 □ カラー:シルバー □ 素材... [続きを読む]

« かけ直し | トップページ | 真夏の京都 20 (十二単着装) »