鎌倉ライトアップ Ⅱ (長寿寺)
本日の観光の第一目的地、長寿寺は北鎌倉の駅から徒歩10分くらいの所にあります。正式名称は「宝亀山 長寿禅寺」というみたいですね。あまり耳慣れないお寺だと思いますが、かの有名な足利尊氏の菩提を弔う為に建立されたお寺だそうです。昔は拝観できなかったらしいのですが、最近は季節限定、金、土、日の晴れの日のみ拝観できるようになったとの事。この日は晴天だったので拝観OK。ラッキ~でした。
本堂には足利尊氏の像が祀られていました。お庭には、何故かカエルの置物が。。。真ん中の子ガエルのトボけた表情がカワイイ。かなりのズームで撮ったにしては、ブレずによく撮れたわ。
そんなに有名なお寺ではないのでごった返す様な人混みではありませんでしたが、そこそこお客さんは入っていましたよ。
中には尊氏の遺髪が埋葬されているそうです。
鎌倉って、地形的な事も関係しているんだろうけど、岩肌をくりぬいて造ったようなお墓って結構多くないですかね? 気のせい?
鎌倉は紅葉真っ盛り。境内の木々も赤く色付いていてとてもキレイでした。
ゆっくりまわって全部で30分くらいかかったかな。見終わって入口まで戻ってきたら、もう門が閉まっちゃってました(一番上の写真はその時のものね)。
いい季節にいいタイミングで拝観できてよかった。長寿寺をチェックしてくれていた友人に感謝です。
« 鎌倉ライトアップ Ⅰ (こもれび禄岸) | トップページ | 今年もお世話になりました! »
「旅行記(鎌倉)」カテゴリの記事
- 大銀杏は生きている。。。 Ⅲ (鳩土産)(2011.09.05)
- 大銀杏は生きている。。。 Ⅱ (Brasserie雪乃下、Patisserie雪乃下)(2011.09.04)
- 大銀杏は生きている。。。 Ⅰ (鶴岡八幡宮)(2011.09.02)
- 今年もやっぱり鳩詣 Ⅱ(2010.01.29)
- 今年もやっぱり鳩詣 Ⅰ(2010.01.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント