2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

リスト

  • 人気美容・健康BLOG

グルメ(その他)

2011年9月12日 (月)

帝国ホテルで優雅なブランチ

先日人間ドックに行ってきました。

2時間程で全検査終了~。こんなに早く終わるなら、受付時間をもっと遅めてくれればいいのに。。。と文句を言いつつ、軽食券をいただいたのでブランチをとることに。帝国ホテルランデブーラウンジへと向かいます。もっと遅い時間帯だと違うお店なのですが、11時前だとラウンジになっちゃうみたいです。

中途半端な時間だけど、ラウンジ内は適度に混んでましたね。ビジネスマンや旅行客、一人でPCや読書をしているなど様々な人がいましたが、やはり年齢層は高かったです。

さて、いただいたのはコチラ。

001ミックスサンドイッチ(ドリンク付)

卵とハム、野菜とツナのサンドイッチです。サンドイッチはフツーでしたが(具はギッシリ入ってました)、オリーブが上品な味で美味しかったの。種なしだったのも食べやすくて○。朝からお酒飲みたくなっちゃいました。

席の間隔も椅子やテーブルもゆったりしているので、とても居心地がいいです。私は珍しくホットコーヒーを頼みましたが、少なくなるとすかさず「おかわりはいかがですか?」と声をかけて下さるので結構長居できちゃいます。この日は会社から1日お休みがもらえたので、のんびり優雅な時間を過ごす事ができました。たまにはこんな1日もいいよね~。

そうそう、人間ドックと言えば。。。30代になって初めて受診した時、前の会社の同僚たちに「バリウム飲んだ後にグルグル回されるんだよ~」と脅されたんですよね。でも私はNASAの訓練で使うような装置に固定されて、タテヨコナナメ、360℃グルグル回されるような事をイメージしてワクワクしてたの。絶叫マシン大好きだからね。そしたらば。。。ただ台の上で、お医者さんの指示に従って自分でグルグル回転しなきゃならないとわかって、酷く落胆したんだよなぁ。あれってあまりに早口で言われると焦って、右ってどっち?うつ伏せと仰向け、どっちが上向きだっけ???ってわからなくなっちゃうんですよ。機械の力でグルグル回してくれる、楽しい人間ドックってどこかでやってないのかなぁ?

2011年8月23日 (火)

トロトロのチーズラーメン♪

普段はあまりラーメンって食べに行ったりしないんだけど、テレビで勝俣(さん)が紹介していたラーメンがあまりにも美味しそうだったので、友人を誘って行ってみました。

友人の会社がお店の近くなので、会社のビルの前で待合せ。そこは昔勤めていた会社の子会社なので、もし知っている人に会ったらどうしよう。。。と待っている間にドキドキ(?)していたのに、誰にも会わなかった。ちぇ~~~~~~っっ

それはさておき。

そのラーメン屋さんとは、市ヶ谷にあるDueItalian(ドゥエ イタリアン)

001_2

友人の頼んだ「具だくさんの塩らぁ麺

実はこちら、イタリアンなラーメンが食べられるというお店なのです。でもこちらのラーメンは、とりあえず普通メニューですね。

友人に「冒険しなよ~」と勧めてみたのですが、とりあえず無難な路線に落ち着きました。

さて、勝俣オススメ、私の頼んだラーメンはコチラ!

002

003

らぁ麺フロマージュ(ねぎ抜き)」です!!

第一印象は「キレイ!&少なっ!!」

通常バージョンには九条ネギがモリモリ入っているようなので、ここまで見た目シンプル(寂しい)ではないのかな?

スープの中には熱々でトロトロのチーズが入ってます。これが麺といい感じに絡むんだな。太麺派の私ですが、このチーズには細麺の方が合っているよね。

肝心のお味の方ですが。。。見た目&話題先行かと思いきや、これがウマイ!チーズも濃いけど、スープも濃い。しっかり出汁と塩の効いている、私好みのスープです。でもこれは薄味の好きな人にはかなり塩辛いんじゃないかな?まぁ、好き好きということで。

さて、お楽しみはこれからだぜ!

004

005らぁ麺フロマージュには「五穀米」がつくんですよ。

麺を食べ終えたスープの中にご飯を入れるとリゾットとして楽しめるという、一粒で二度美味しいラーメンなわけです。

ラーメンの丼の中にご飯を入れてしまうとあっという間に散り散りになってしまう。。。というクチコミを読んだような気がしたので、私は五穀米の容器にスープを入れてみました。これで落ち着いてガッツリとリゾットを楽しめます。

これがまたウマ~~~

あの濃いスープはこの為だったんじゃないかと思えるほど、絶妙な味加減のリゾットになりました。水菜は水菜でシャキシャキさっぱりさせてくれるし、これはすごいよね。すごく気に入りました。

当然スープはまだ余っているけど、結局一滴も残さず飲んじゃいました。塩分も脂も多いし、ラーメンのスープって飲んじゃいけないってわかってるんだけど、ついつい飲んじゃうんだよねぇ。。。反省。

最後になりましたが、店内はこんな感じ(カウンターの上だけですが)。

006

007

赤と白を基調とした、ラーメン屋さんとは思えない小洒落た感じのお店です。でもオーダーは食券制なの。

そして店員さんが。。。男子も女子も若くてかわいい。でもかなりチャラそう(ごめんなさい)。

私が行った時はブームもかなり落ち着いた頃で、夕食時に行っても並ばずに入れて、しかも店内はガラガラ。明らかにお客より多い数の店員さんが、狭い店内で最初から最後までダラダラ立ち話をしているのがすごく気になりました。券売機でとまどっているお客さんが声をかけてもスルーだったりで。。。全体的に皆気がきかないんだよね。正直「こんなに店員さんいる???」と、あまりイメージはよくなかったですねぇ。

でも私の食べた「らぁ麺フロマージュ」は気に入った!(五穀米を食べても)量的には全然足りなかったけど、でも味には大満足。お値段は980円と、1,000円きっているのもちょっと嬉しいです。

並ばすに入れるなら、又食べに行ってもいいなぁ。トマトとか生ハムとかフォアグラとか、他にも変わりダネラーメンがあるようだけど、やっぱ又フロマージュを頼んじゃうかも。あ、どうせ量が少ないし、2種類頼んじゃうのもアリかな?

2010年7月15日 (木)

梅レシピ第3弾☆今度は梅ジャムです!

梅シロップから引き上げた青梅。梅エキスが抜けて皺くちゃだし量も少ないしで捨てようかな。。。とも思ったんだけど、急に思い立ち梅ジャムを作ってみる事に。これもネットを参考に適当レシピです。

シロップから引き上げた青梅70g弱(種含む)。これと砂糖30g程(実のみの重量の40~50%くらいがいいらしい)を鍋に入れて、梅が被るくらいの水でコトコト煮込みます。焦げないようによく混ぜながら、梅の種が実から剥がれるくらい柔らかくなったら種を除いて出来上がり。超簡単です!

006 これが私の手作り「梅ジャム」。何かもずくみたいだな。。。

自分で作ったお料理(という程の物ではないが)の写真を載せたのは初めてかな?恐らく最初で最後です。。。

ジャムもちょっと酸味が強いかな~。元々ジャムって食べない人なので何が正解なのかよくわからないけど、でもこんなものかな?ちゃんと梅味だし、甘いし。

そして作ったはいいけど、どうしよう?コレ。。。もっと量があれば、ジャム好きの両親に持って行くんだけど、さすがにこの量ではちょっとな。。。私自身パンにもヨーグルトにもジャムをつける習慣が無いので悩んでいます。ホットケーキでも焼くかな?

ちなみに梅シロップ+牛乳が美味しかったので、「ジャムに牛乳を入れたらもっと濃いヨーグルトドリンク風になるのでは???」と期待して試してみたら。。。これが失敗!どんなに混ぜてもただの梅ジャム入り牛乳、そのまんまの味でした。シロップもジャムも材料は同じ(梅+お砂糖)なのに、梅シロップだとなぜあんなに化けるんだろう?不思議~~~

仕方ない。やっぱジャムのまま食べるとするか。。。

2010年7月14日 (水)

残った梅で梅シロップ!

黒糖泡盛梅酒を作った青梅が微妙に余ったので、急遽梅シロップも作っちゃいました。

実家ではるみおままがよく梅ジュースを作っていたけど、今回はネットを参考に適当レシピ。梅ジュースと梅シロップの違いもよくわからぬまま、とりあえず見よう見まね。しかも急で容器もなかったので、コーヒーの空き瓶にて作成。まぁ、何とかなるさ。

001 002_3梅シロップ

梅酒を作るのと同じ要領で下ごしらえした梅を、お砂糖と交互に密閉瓶に詰めます。

お砂糖は普通の白砂糖でOK。氷砂糖、グラニュー糖、三温糖など何でもいいみたいですよ。

梅とお砂糖の比率は1:1。糖分が少ないと発酵しちゃうのでよくないみたいです。ちなみに私は青梅200g 白砂糖200g 。ホントに余り物だけで作ってます。初めてなので味の保証もないし、あまり日持ちしない物みたいなので量的にもちょうどいいよね。

瓶に詰めるとすぐに梅からエキスが滲み出してきて、お砂糖を溶かしていきます。このまま放置して(1日1回振ればより良いらしい)、お砂糖が全部とけて梅がシワシワになれば完成だそうです。

003 004 005 左から「2日目」「5日目」「13日目

この変わりよう。水なんて1滴も入れてないのに。。。面白いです。本当は常温でいいらしいのですが、マンションは高温になるからね~。梅が傷んだらイヤなので、ずっと冷蔵庫で保管していました。

梅酒の場合は冷蔵庫に入れると熟成しないので良くないそうですが、梅シロップは大丈夫だそうです。私の梅シロップも無事完成しましたよ。

13日程たって梅エキスをしぼりきったように見えたので、早速味見です。この後火を通したり濾したりする人もいるみたいだけど、私は省略。そのまま水割りにして飲んでみました。

う~ん???実家で飲んでた梅ジュースとはちょっと違うような?うろ覚えだけど。

でもちょっと酸味は強いけど、梅の風味がちゃんとして美味しかったです。量が少ないから漬けこむ期間も短くなってるのかなぁ?ちょっと梅よりお砂糖の味が勝ってるような気もしないでもないけど、こういうものかと思えば全然問題ないです。

そして。。。牛乳割りにすると美味しいという噂もあったので、騙されたつもりで私も牛乳で割って飲んでみました。すると飲んでビックリ!これが本当に美味しいんですよね。梅の香りと酸味がよく牛乳に合って、味は完全に飲むヨーグルト。これはハマリます。オススメです!

ちなみに梅酒を牛乳で割っても美味しいらしいですよ。こちらはまだ試した事無いけどね。

2010年7月13日 (火)

黒糖泡盛梅酒も作っちゃいました

以前梅酒を作った話をUPしましたが、実はあの後もう1瓶作っちゃいました。某サイトの泡盛で作った黒糖梅酒の自慢話を見ていたらどうしても作りたくなっちゃって、品薄の梅を必死に探しましたよ。。。泡盛で作る梅酒は最低でも1年以上は寝かせた方がいいらしいので、邪魔にならないように今より小さめの瓶で。美味しいかどうかもわからないし、とりあえず試作品として挑戦です。

001 ところがちょうど欲しいサイズの泡盛が無くて。。。高い泡盛だといろいろなサイズがあるんだけど、お手頃価格の泡盛だとあまり選択肢がナイ。仕方がないので小さめのを買って帰ったら。。。。

うお~~~~っ!全然足りない!!

梅がアルコールからはみ出ると、そこがカビちゃうからよくないのですよ。明日速攻泡盛を買い足さなきゃ!と焦っていたら。

002_2 003 10分程たつと黒砂糖が溶けてきて、無事梅は泡盛の中へ沈みました。。。よかった。

でも瓶の容量に比べたらやはり少なすぎて寂しいので、結局泡盛を買い足しちゃいました。

右の写真は足した後ですね。まだ混ぜ混ぜする前なので泡盛の色が2層に分かれていますが、とりあえず見場は良くなりました。

004 こちらが2週間ほどたった「黒糖泡盛梅酒」。

梅酒がシワシワになってプカプカ浮いてきました。香りはまだ泡盛独特の強い香りしかせず全然梅酒っぽくありませんが、これが1年経つとどう変化するのかな?楽しみです。

黒糖泡盛梅酒の最終的な材料は下記の通り。

青梅        700g
泡盛        1080ml
氷砂糖       250g
黒砂糖        300g

本当は黒砂糖だけでドロっとした物を作りたかったんだけど、泡盛をつぎ足した時点でもう黒砂糖がなかったので仕方なく氷砂糖を入れちゃいました。美味しく育てばいいなぁ。。。

さて、先月作った「はちみつ梅酒」と「はちみつ黒糖梅酒」ですが。

005 006 左が「20日目」、右が「1ヶ月目

昨年は作ってから3ヶ月程完全放置だったので気付かなかったんだけど、梅は最初は浮かんでいて、その後沈むんですね。黒糖の方はまだほとんど沈んでないけど。糖度とか材料によって変わるのかな?

そうそう、黒砂糖を入れるとガス抜きをしなければならないと聞いていたけど、本当でした。少し放置すると内蓋が少し盛り上がって、キャップを開けると「プスッ」とガスが抜けます。はちみつの方はそんな事全然ないんですけどね。

はちみつの方はもう完全放置で大丈夫だと思うけど、黒糖2瓶はこれからも時々ガス抜きしなくちゃ。手がかかるけど、でもそれが又楽しいんだよね~

実家に帰った時に「置き場所があればもっとたくさん作りたいんだけどな~」と話していたら、「ここで作って置いとけば?」とるみおぱぱ。

次の瞬間

「全部飲んじゃうから」

「全部飲んじゃうんでしょ」

と、見事被りました。そんな事だろうと思ったよーだ!

2010年6月14日 (月)

今年も手づくり梅酒♪

やっと梅が手に入ったので、今年も梅酒を作ってみました。

昨年に比べてお店に並ぶのが遅い&高いような気がするんですよね、梅。やきもきしながらやっと見つけたお手頃というか安かった青梅は傷物比率が高くて、超アバウトな性格の私でも躊躇してしまうような代物。そんな中購入したのは青梅ではなく、南高梅でした。普段は青梅より高級な梅らしいのですが、今年はなぜか青梅が高めで南高梅とほとんど値段が変わらないらしいです。南高梅ってものすごく香りがいいんですよ~。出来上がりが楽しみだ!

001 さて、材料はこちら。

昨年の分はあっという間に無くなってしまったので、今年は2瓶作る事にしました。が、きっとこれもすぐに飲み終わっちゃうんだろうな。。。

昨年はせっかくちょっと高めのブランデーベースのリキュールで作ったのに、結局ブランデー特有のコクが出始める前に飲み終わっちゃったので、今年は普通のホワイトリカーを使うことにしました。その分氷砂糖だけではなく、黒糖やはちみつを使ってちょっとだけアレンジします。

梅酒のレシピはホント人それぞれって感じ。

青梅は数時間水に漬けてアク抜きをするとか、梅に穴をあけた方がいいとか、梅は事前に冷凍した方がいいとかいろいろあるみたいだけど、私は超シンプル!最低限の事しかしません。

①瓶をキレイに洗い、乾燥させる。

②梅を洗う。

③爪楊枝を使って梅のヘタを取る。

④ペーパータオルなどで梅についた水分をよく拭き取る(濡れたままだとカビが生える原因になるそうです)

⑤瓶に梅と砂糖を交互に入れていく。

⑥最後にホワイトリカーを注ぎ、きっちり蓋をし保管する。

これだけー。本当は傷ついた梅は取り除かなきゃいけないみたいだけど、その傷のレベルがよくわからないので、私は構わず買った分は全部入れちゃいます。よっぽどブニャブニャになっていたら避けるだろうけどね。

こうして作ったのがコチラ。

002_5 色が全然違いますね。。。

左の瓶が

南高梅      1kg
ホワイトリカー  1800ml
氷砂糖      500g
はちみつ      500g


右の瓶が

南高梅      1kg
ホワイトリカー  1800ml
氷砂糖      500g
黒砂糖      300g
はちみつ     250g

ちょっと甘めかな。。。はちみつが750g入りだったので、全部使っちゃいました。

ちなみに黒砂糖だけだとクセが強くなるそうなので、一緒に氷砂糖とはちみつも入れてみました。来年はブランデーベース+はちみつなんて作ってみたいなぁ。。。

003_3 黒砂糖はあっという間に溶け始め、瓶の下半分は真っ黒に。上下の写真の時差は1時間もないんですよ。漬けて間もないのに泡(アク?)も結構出てるし、発酵しやすいので時々蓋を開けてガス抜きもしなきゃいけないみたい。黒砂糖を入れると手間がかかるのね。。。どんな出来になるのかちょっと心配です。

でもそれ以上にワクワク感があります。今年はできれば1年以上は寝かせて熟成した梅酒を楽しみたいけど。。。ムリだろうな。6ヶ月たったら開けてしまいそう。。。

梅はまだまだ売っていると思うので、興味のある方はぜひ作ってみて下さいな。材料費は市販の物よりちょっと高くつくかもしれませんが、とにかく簡単だし、自分でいろいろアレンジしたりして楽しいです。保管場所さえあれば、私ももう2~3瓶作りたいくらい。

手づくり梅酒、いいですよ~~~♪

2010年4月28日 (水)

辛そうで辛くない少し辛いラー油

去年の夏に発売された桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」。辛いのか辛くないのかどっちだよっ!?と思わず突っ込みたくなる、名前だけでも購買者の興味をそそるような、絶妙なネーミングだと思います。

これが大人気だと聞いて気にはなっていたものの、既にどこでも品薄状態になっていたので「(人気が)落ち着いたらでいいか」と諦めちゃってたんですよね。所詮主食じゃないし。以前並んで買った「石垣島ラー油も途中で飽きちゃって、残りがまだ冷蔵庫の中で眠っている状態だし。。。一応どこのスーパーに寄る時にも、必ず「桃屋コーナー」はチェックしていたんですけどね。

そしたらば。

早起きしたので(←実は寝なかっただけ)、散歩がてら開店直後の某スーパー行ってみたら。。。懲りずに桃屋コーナーを見たら相変わらずの売切れ状態。でも何か予感がしたんですよね。。。スーパーを一巡した後に、最後に又桃屋コーナーを覗いてみたら!何と1個だけ置いてあるじゃないですか!!もちろん即買いですよ。私が手にとって佇んでいたら、明らかに狙って来たっぽいお客さんが二人ほど、こちらを見て帰って行きました。危なかった~~~

001辛そうで辛くない少し辛いラー油

これがヤバイです!

お豆腐やサラダにかけるのはもちろん、パスタやうどんに絡めるのも美味しいらしいんだけど。

白いご飯にかけても美味しいし、何よりそのまま食べても激ウマなんですよ。

ごま油と唐辛子の香りにまず鼻と胃を刺激され、ジャリジャリした食感のフライドガーリックとフライドオニオン(←ネギ嫌いにも美味しく食べられます)の旨みがなんとも言えません。味は(辛い物が好きな私にとっては)全然辛く無いんだけど、あらゆる香辛料とガーリック、オニオンがとてもいいバランスで絡み合っていて食欲がそそられます。普通のラー油と違ってしっかりした食感があるので、ご飯にかけても油っこく感じずに食べられるんだろうね。お酒にも合うし、とにかくクセになる味です。388円で石垣島ラー油よりずっと安いし、これは見かけたら又買っちゃうなあ。。。

ただ。。。カロリーがすごいんだろうなぁ。なんせ油だからね。これをただの薬味ではなく、ご飯にガシガシかけて食べたら。。。考えるだけでも恐ろしいのでなるべく考えないようにしていますが。

そして。。。ニンニクだからね、やはり食後はかなりニンニク臭いです。でかける前にこれと白ご飯で手軽に朝ごはん!なんて絶対できません。周りに大迷惑です。

この二つがネックだけど、でもかなりお気に入りの一品。

みなさんも見かけたらぜひお試しあれ♪

2009年12月 4日 (金)

手づくり梅酒、ついに試飲!

今年の6月に、生まれて初めてつくった「手づくり梅酒。一応3ヶ月たてば飲んでもいいらしいんだけど。。。9月の時点でるみおままに「もう飲んでも大丈夫だよね?」と聞いてみると、「いいって書いてあるならいいんじゃない?でもうちでは3ヶ月であけた事はないけど」というお返事。そんな事言われちゃったらもう少し我慢するしかないじゃないですか。どうせならより美味しい状態で飲みたいし。

で、さらに3ヶ月待ち。丸6ヶ月たった先日、とうとう梅酒の封を開けてみました!

001002こちらが約6ヶ月寝かせておいた手作り梅酒です。

6ヶ月前に1キロ入れておいた氷砂糖はすっかり溶けきっています。丸々としていた青梅も、小さい物は梅干しのようにシワシワになってしまいました。

蓋を開けると、ブランデーの香りと共に酸味の効いた甘酸っぱい香りが広がります。あれ?こんなに酸っぱい香りでいいのかな?と一瞬不安になりましたが。

一応試飲分の梅酒を取分け、水割りで飲んでみました。

口に入れた途端広がるデロ~ンとした薄い梅味。「薄っ!ヤバイ!!失敗か!?」と焦った途端、グラスを混ぜていなかったことを思い出しました。

気を取り直しよく混ぜ飲んでみると。。。。梅が濃厚で、でもすごくまろやかで口当たりがいいです。甘さもちょうどよく、これはウマイぞ!ストレートで飲むにはちょっと濃いけど、ロックや水割りだったらかなりいい感じです。初めての手づくり梅酒、大成功です!!

すごく飲みやすいので、ちょっと心配なのがあっという間に一瓶無くなってしまわないかという事。最初は小さめの容器に分けて冷蔵庫に入れておこうと思っていたけど。飲むたびに流しの下の瓶からわざわざ出した方が、面倒くさくて飲む頻度が減るかもしれない。。。なんて思ってしまいました。

来年の6月に新たに一瓶作るとしても、それが飲めるようになるまで今から1年近くあるからね。それまでもつ様、大事に飲まねば!

2009年12月 3日 (木)

はなまるマーケット おめざフェア Ⅱ

はなまるマーケットの「おめざフェア」。第一の目的で私の思い出の味、菓子工房ポルボロンの「ポルボロン」は残念な結果に終わってしまいましたが。。。

001002長崎県 ネオクラシッククローバーの「オランダ坂の石畳」、1,200円也。

メイン商品はロールケーキ系だったんだけど。それも美味しそうだったんだけど、でも私はあまりのチョコっぷりに、こちらの方に一目惚れしちゃいました。イマイチだったら一人で食べきるのはちょっとツライかなとも思ったんだけど、でもチョコの誘惑には勝てなかったです。

でもこれがメチャウマだったんですよね。チョコスポンジ、プレーンスポンジ、チョコクリーム、生クリームが何層にもなっていて、しっとり舌触り滑らかで、しかもフワフワ。チョコも濃いのに全然しつこくないんですよね。変に甘すぎない、上品なチョコの味なのでいくらでも食べれちゃいます。

美味しいケーキだと1本ペロリと一気食いしちゃう私だけど、これはあまりの美味しさに「一気に食べるのは勿体ない。又後でも食べたい!」と思ってしまったくらいです(結局一度に食べてしまいましたが)。これはぜひ又買いたいと思った一品でした。美味しかったな~~~。チョコケーキがこれだけ美味しいんだから、一押しのロールケーキもイケるんだろうな。こちらも次回はぜひ買ってみたいです。

今回のフェアで1、2を争う人気だった宮崎県 肉だわらの「肉巻きおにぎり」。平日の昼間だったのに大行列で、45分待ちと言われました。それでも並ぶ私。だって暇だし。。。

もっと短くて済むかな。。。と楽観視していたらとんでもなかったです。結局1時間以上並ぶハメになりました。恐るべし肉巻きおにぎり人気!

003004こちらがその「肉巻きおにぎり」。

写真右の上から時計まわりに「しおめんたいマヨ」「しょうゆめんたいマヨ」「しょうゆ肉だわら」、めんたいが350円で、しょうゆ肉だわらが300円だったけど。サイトを見たら、通常価格より20~50円も高くなっているのにビックリ。これって物産展価格なの?

005中身はこんな感じ。タレの染み込んでいない白い部分が多いように見えますが、ご飯にも多少味がついているのかな?食べていてあまり気になりませんでした。

やっぱりしょうゆの方が味が濃いな。めんたいも甘辛くご飯によく合っていますが、あれだけ並んで期待して、1個300~350円と考えるとう~ん。。。って感じですね。感激するほどの美味しさってわけじゃないし、1個じゃお腹いっぱいにはならないし。3個で1,000円のおにぎりって、ちょっと高いよなぁ。。。

小腹が空いている時にすぐ買えて、気軽にその場でパクっと食べられるならいいと思うんだけど。一度食べられたので、それで私はもう満足だな。

今回のおめざフェアは食後に訪れたのと、しばらく外食が続く為自粛したのでこれくらいのお買物で済みました。「オランダ坂の石畳」という美味しいケーキもGETできたし、のぞいてみてよかったです。

2009年12月 2日 (水)

はなまるマーケット おめざフェア Ⅰ

2ヶ月程前になりますが、小田急百貨店新宿店にて「おめざフェア」が開催されるという情報を友人から得ました。普段はなまるマーケットは見ないのであまり思い入れは無いのですが、物産展のような催しらしいのでネットで出店状況を調べてみました。既に食べた事があったり、いつでも買えるかな。。。というようなお店が多い中、私の目はある一店舗に釘付け!その一店のある商品を得るため為だけに、わざわざ新宿まで出向いたのでした。

その商品とは三重県の菓子工房ポルボロンの「ポルボロン」。普段から「ポルポローネ、ポルポローネ」とうるさく言っている私ですが(ポルボロンとポルポローネは呼び方が違うだけで、同じお菓子です)、初めて食べて感激したポルポローネが、志摩スペイン村に遊びに行った会社の先輩のお土産でいただいた、ここの「ポルボロン」なのでした。そんな思い入れのあるお菓子が東京で手に入るなら、これはもう買いに行くしかないじゃないですか!

当日はチョコレートオレンジ(だったかな?)とエスプレッソ味のみの販売でした。チョコ味の試食があったので一口食べたら。。。アレ?こんな味と食感だっけ?チョコ味はシナモンが入っているので、こんな感じになっちゃうのかな?シナモンがちょっと苦手な私は、エスプレッソ味を買ってみました。他にはクラシコキャラメル伊勢茶味があったな。ホントはキャラメルか伊勢茶が欲しかったんだけどね。

001002こちらが「ポルボロン エスプレッソ」、10個入り700円。

さっそく食べてみると。。。。今度はシナモンの味はしないけど、でもやっぱり思い出の中の味と違う。。。

ホロホロと口の中で溶けていく食感は今までに食べたポルポローネの中では一番だけど、でもホロホロ過ぎて逆に何だか物足りない感じ。味もエスプレッソの香ばしくてほろ苦い大人味なんだけど、でも淡泊というか上品過ぎるというか。。。これ又もの足りない。クッキーというよりは柔らかい落雁って感じかなぁ。今まで思い描いてきた思い出のポルポローネとはかなり違うので、ちょっと戸惑っちゃいました。

今までポルポローネを食べるたびに「やっぱりスペイン村土産のポルポローネにはかなわない」なんて思ってきたけど。やはり思い出は美しいままでとっておく方がいいみたいです。

ああ。。この先何を基準にしてポルポローネを追究していけばいいんだろう。何だか心の支えを失ってしまった感じです。。。

気を取り直して、と。

せっかくなので他に買ってみたもの。

003004 桑田屋の「小樽ぱんじゅう チョコレート&クリーム」、1個80円也。

タコ焼き大(それよりちょっと大きかったけど)のおやきだそうです。この他にもこしあんつぶあん白つぶあんなどがありましたね。

すっごくモッチリプルプルで弾力性があります。半分に切ろうとしたけど、モチモチして切りにくいのなんの。何度も倒れてちょっと汚らしくなってしまいました。でもこのモチモチ感が独特で、クセになりそうな食感なんです。見た目はちょっと人形焼きにも似ているけど、味は全然違うんですよね。すごく個性的なお菓子です。

1個が小さいかな~と思ったけど、チョコもクリームも結構くどいのでこれくらいの大きさでちょうどよかったかも。

005_2 洋菓子ヴィヨンの「バウムクーヘン プレーン&メープル」。1個180~190円でした。

美味しそうな大きなバウムクーヘンも売ってたんだけど、生菓子をたくさん買えない時期だったので、カットクーヘン、しかも2個のみを購入。

これが意外にもかなり美味しかったんですよね。洋酒が効いていて、すごくしっとりしてて。まぶしてあるお砂糖のジャリジャリ感がいいアクセントになってます。お店は実家から結構近いっぽいので、今度は大きいバウムクーヘンを買いに行っちゃおうかな。